« 日本一の里山黒川を守ろう! | トップページ | 防草テープ »

2022年10月27日 (木)

キトラ古墳

奈良県明日香村にあるキトラ古墳にアシスト付き自転車で行ってきました。
高松塚古墳と同じで円墳です。高松塚古墳も明日香村にありますが、その高松塚古墳より少しだけ年代が古いけれど、葬られているのは、身分の高い皇族であり、高松塚古墳の埋葬者の兄弟のようです。高松塚古墳も発見された壁画で有名になりましたが、キトラ古墳も石室内に、四神、十二支、天文図、日月の壁画があり、高松塚古墳の壁画とは描かれたものが異なりますが、本格的な中国式星図としては、現存する世界最古のものになるようです。
01_20221027025601
遠方から見ると、丘陵の南側斜面にあり、墳丘は二段築成の円墳だったそうで、下段の直径が13.8m、上段の直径が9.4mです。墳丘の中央に石室があり、古墳から北西に約14キロ離れた二上山から運ばれた凝灰岩の石材で組み上げられていました。
02-1
ちなみに、下の写真がキトラ古墳地形復元模型です。
03-2
古墳周辺がきれいに整備されていて、緑の芝生が眩いぐらいきれいでした。
Photo_20221027025801
実は、この場所は丘陵全体が木々に覆われていて、昭和58年に石室内に入れたファイバースコープにより、北壁に玄武が描かれていることが分かり、高松塚古墳に次ぐ我が国で二例目の大陸的な壁画古墳であることが明らかになったわけですね。この古墳の発見から描かれている壁画のことは、併設されている「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」で見ることができます。
04-3
05-4
06-5
キトラ古墳の石室内からは、壁画だけでなく、飾り金具、刀装具、玉類、漆塗木棺片などが出土しています。明日香村には400を超える古墳があると言われています。実は有名な古墳なのに雑草で覆われていた古墳もあり、まだまだ新しい発見が続く明日香村は楽しみな場所です。

ちなみに、下の写真は、「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」で配布されているパンフレットの一部です。是非、現地に出かけて素晴らしさを体験してください。 1_20221211025101

« 日本一の里山黒川を守ろう! | トップページ | 防草テープ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本一の里山黒川を守ろう! | トップページ | 防草テープ »