防草テープ
雑草は、我々の生活環境の場に広く存在しています。
この雑草は人間生活において、有効利用されてきた面もありますが、大半は厄介物としてイメージされており、適切に防除(制御)する必要が生じています。
道路の周辺環境についても、ドライバーの安全上、近隣の環境改善上、防災、防犯、景観の美化など様々な観点から、維持管理として、雑草防除が必要になっています。
現実に、雑草を防除(制御)するには、雑草を必要最小限効率的、経済的かつ安全に取り除くことにあります。
そこで、除草剤の開発が挙げられますが、そこには飲料水の汚染や毒性の問題で、野性生物の減少や環境に対するマイナスの面が指摘されています。
現在では、生態系の安全性に対して、様々な配慮をすることが強く求められています。
弊社では、雑草防除対策の一つとして、環境に配慮し、かつ維持管理の経済性を追求した中で、
耐候性、耐久性、に優れた防草テープを開発し、netisにも登録し、販売してまいりました。
弊社の防草テープは5つの発芽要因(温度・光・水分・ガス・土壌)のうち、光と水分の2つの要因をテープで物理的に遮断することによって、種子や地下茎の発芽を抑える効果を持たせるために開発したものです。
テープの色はグレー半透明です。長さは現在12mのみです。
接着剤は、テープそのものにも付いておりますが、長期的な耐久性を考慮して、接着剤の販売もしております。テープ1巻に対して 接着剤は75mm幅で0.5リットル、150mm幅で1リットル使用します。接着剤は、1リットル1,685円(税別)です。
新しいグレー半透明の防草テープ「防草テープ75」「防草テープ150」は、これまでの防草テープに比べて貼っても目立ちにくいことがポイントです。材質は変わりません。2種類の防草テープをよろしくお願いします。
●防草テープのお見積もり・お問合せは、下記まで。
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
« キトラ古墳 | トップページ | 牽牛子塚(けんごしづか)古墳 »
コメント