« 岩屋山古墳 | トップページ

2023年4月22日 (土)

福山城のライトアップ

今、福山は「ももクロ春の一大事2023」が4/22-4/23に開催されるので4/21から交通規制がスタートしています。以前関わっていた呉市100周年記念コンサート「a-nation」では、エイベックスの多くのアーチストが来広され、大騒ぎになりましたが、「ももクロ」の場合はどうなるのでしょうか?
それとは関係がなく、福山城は築城400年で石垣のライトアップがされています。
照明デザイナーの石井幹子さんの監修ということで、見てきました。日没から午前0時まで点灯されています。桜は散り始めていて、葉桜になりつつありますが、それはそれできれいに輝いています。
1_20230422012901
2_20230422012901
3_20230422013001
4_20230422013001
福山城は、築城400年を記念して大規模な改修工事が行われました。1619年に水野勝成が築城したもので、当時は北側壁面には鉄板が張り付けてあったことはよく知られています。よって、築城400年記念事業で復元されました。
5_20230422013101
特に有名なのが、福山城伏見櫓です。水野勝成の福山城築城にあたって、将軍徳川秀忠が伏見城の一部を移築させたものと言われています。現存する最古の櫓のひとつと言われています。熊本城の宇土櫓も国の重要文化財に指定されていますね。
6_20230422013201
7_20230422013201
こうしてお城巡りをするのは、石垣や坂道、もちろんお城そのものや歴史、こうしたライトアップなどを見ることにありますが、一方で土系舗装を見るために訪れています。弊社の販売する酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、セメントを一切使用してない環境にやさしい固化材です。
■ジオベストのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 

« 岩屋山古墳 | トップページ

土舗装」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩屋山古墳 | トップページ